LINE
手や脚の痛みやしびれ 
専用駐車場あり 19時半まで受付 女性スタッフ常住

こんなことで困っていませんか?

  • レントゲンでは問題ないといわれたが首や肩が痛い
  • 椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症と言われたことがある
  • まわりに坐骨神経痛ではないかと言われた
  • 肩まわりや腕に筋肉痛のような痛みやだるさがある
  • お尻・太ももの付け根からひざ下まで痛みを感じる
  • 薬・シップや注射で良くならない
  • パソコンをしていると手が冷たくなる
  • 病院では手術をすすめられたが他に方法はないか探している

なぜ手や脚に痛みやしびれが出てしまうのか

特に思い当たるきっかけがなく走る痛みやしびれは背骨から出ている神経に問題があることが多いです。

なぜ腰痛になってしまうのか

神経が背骨のゆがみによって圧迫を受けたり、血流が低下したりすると、痛みやしびれとなって現れます。首で問題が起きれば腕や手に症状を感じます。特にお尻から脚にかけて痛みを起こす坐骨神経痛でお悩みの方が圧倒的に多いです。

しかしレントゲンやMRIを撮っても明確な原因がみつからないこともあります。当院に来院されるかたの8割はこの原因が特定されないケースです。

なぜ腰痛になってしまうのか

残りの2割のかたは椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの骨変形や、変形性の関節症など、明らかな器質的な要因があると言われているケースです。

どうしてそうなってしまったのか? 根本的な原因が分からないために、一時しのぎの対処しかできず、徐々に状態が進行してしまうことが多いようです。

当院では数ある要素のうち、手や脚の痛みやしびれの根本原因は生活習慣 にあると考えています

  • ・姿勢(仕事・家事・育児・介護)
  • ・睡眠
  • ・食事
  • ・精神ストレス
  • ・趣味スポーツ

中でもくり返す不良姿勢が特に影響します。例えばデスクワークやスマホ操作などで、頭の位置が前方にせり出している方、抱っこや運搬作業で腰部を前に押し出して腰が反っている方、運転などで長時間座りお尻がズルズルと前にすべったりしてる方、そのときは楽に思えるこの姿勢が実は筋肉、神経、背骨に大きな負担をかけることになります。

どうして長引くのか?くり返すのか?

そんな中、すぐに回復して良くなる人と、繰り返し痛みに悩まされたり、慢性化して長く苦しむ人の違いはどこにあるのでしょうか?
本来、人間には休養をとれば回復できる力が備わっています。
しかしくり返す負担により、背骨や骨盤にゆがみが現れ、神経や筋肉がダメージを受け続けると回復しにくくなってしまいます。これが慢性腰痛の正体です。
慢性腰痛は時間との勝負でもあります。長く放置してしまうと、より元に戻りにくくなりさらに苦しむことになってしまいます。

当院があなたに出来ること

これまでのストーリーを詳しくお聞きします

痛みやしびれ以外にも、あなたの人生においてお身体にどんな不調や、どんな経験があったのかヒアリングさせてください。

あなたのお身体の状態を検査します

ただ単に痛みのある所だけを探すのではなく、姿勢・筋肉・関節・感覚神経・運動神経・自律神経など多方面から調べます。

当院で良くなるものかを判断します

検査の結果、当院の対応できる範疇を超えると判断した場合は、適切な機関をご紹介させていただきます。

根本改善のためにパターンでなく、個別計画を立てます

ヒアリング・検査をもとに、あなたのための施術計画をたて、根本原因へのアプローチを徹底して行います。

良くなって終わりではなくその後のケアをご提案します

不安のない生活を送っていただきたいので、ホームケアの方法・メンテナンス通院までサポートします。

初回限定料金 3,900円 初回限定料金 3,900円