40代女性 ギックリ腰で腰が曲がらない・・…
【お悩み】 実は3年前から腰痛に悩んでいたそうです。 1週間前にギックリ腰を発症。 …
当院に来院されるかたの8割以上はレントゲンなどの検査に異常がなく原因が特定されないケースです。
根本的な原因が分からないために、一時しのぎの対処しかできず、徐々に状態が進行してしまうことが多いようです。
当院では数ある要素のうち、首肩痛の根本原因は生活習慣 にあると考えています
これらに無理が重なったときに症状となって現れてきます。中でもくり返す不良姿勢が特に影響します。家事やデスクワーク・スマホ操作などで下を向いたり、頭を前に出すような姿勢を繰り返すことが多い方。これが癖になると、普通にしていても頭が前に出た姿勢となってしまい、背骨が理想的な位置ではなくなってしまいます。病院に行くとストレートネックと言われる状態です。
“筋肉が張る”いわゆる凝っている段階であればまだよいですが、進行して背骨や神経にまでダメージが蓄積されると、痛みやシビレとして現れ、戻すのに時間がかかってしまいます。
また首の背骨からは神経がたくさん出ています。頭へのびる神経に問題が出ると頭痛やめまい、耳鳴りが起こり、腕に行く神経に問題が出るとダルさしびれ、筋力低下や感覚マヒが起こることもあります。
収穫前の稲をイメージしてみてください。実った稲穂が重くて、大きく垂れ下がっています。人間には筋肉があるので垂れ下がる頭を背面の筋肉をガチガチに固めて引っ張ろうとします。これがいわゆる“凝ってますねー”の状態。ここで筋肉を緩めれば支えられなくなり稲は折れてしまいます。むやみに筋肉を緩めることはバランスの悪化につながることもあるので注意が必要です。
首肩周辺のお悩みが特に多いのは女性。頭の重さは男性で5kg、女性で約4kg。
元々筋肉量の少ない女性にとって、頭の重さの影響を受けやすいのです。
そんな中、すぐに回復して良くなる人と、繰り返し痛みに悩まされたり、慢性化して長く苦しむ人の違いはどこにあるのでしょうか?
本来、人間には休養をとれば回復できる力が備わっています。
しかしくり返す負担により、背骨や骨盤にゆがみが現れ、神経や筋肉がダメージを受け続けると回復しにくくなってしまいます。これが慢性的な首肩の痛みの正体です。
慢性腰痛は時間との勝負でもあります。長く放置してしまうと、より元に戻りにくくなりさらに苦しむことになってしまいます。
■これまでのストーリーを詳しくお聞きします
首肩の症状以外にも、あなたの人生においてお身体にどんな不調や、どんな体験があったのかヒアリングさせてください。
■あなたのお身体の状態を検査します
ただ単に痛みのある所だけを探すのではなく、姿勢・筋肉・関節・感覚神経・運動神経・自律神経など多方面から調べます。
■当院で良くなるものかを判断します
検査の結果、当院の対応できる範疇を超えると判断した場合は、適切な機関をご紹介させていただきます。
■根本改善のためにパターンでなく、個別計画を立てます
ヒアリング・検査をもとに、原因を見つけ、あなたのための根本施術を徹底して行います。
■良くなって終わりではなくその後のケアをご提案します
不安のない生活を送っていただきたいので、ホームケアの方法・メンテナンス通院までサポートします。